解体に関するQ&A

皆様こんばんわ建築99井上です。
?
本日は解体工事の見積もりをいただく際によくいただく質問を掲載したいと思いますので、解体工事の際にご参考にしてください。
?
Q:
「解体費用が各社バラバラですが、その理由はなぜでしょうか?」
?A:
「メーカーさんの中間マージンが乗ってるものや必要以上の利益を見積りで調整するのでバラバラになってしまいます。」
?
?
Q:
「メーカーさんの中間マージンとは何か?」
?A:
「中間マージンとは、ハウスメーカーさんを含む業者さん等が我々のような業者に実際の工事を依頼をし、差額利益を得ることです」
?
?
Q:
「必要以上の利益をとるとは、どういうことか?」
?A:
「お我々がお客様のところへ、見積りにお伺いしたところ、すでに業者さんの見積りを提示されてるケースで相談され、酒匂までに見積り金額をお客様にお聞きすると最低でも2倍、ひどい時は3倍の見積もり金額を提示されていることによく直面します。メーカーさんが利益を取られるのは当然だとは思いますが、限度を超えてると感じるからです」
?
?
Q:
「なぜ、お客様のタメにならないのか?」
?A:
「解体工事は、メーカーさんを含む、工務店さんでは直接工事はしません。では、どこが工事しているのかと申しますと、我々、解体業者が施工をしております。つまり、施工レベルは、同じで金額だけが高くなるという現実を目の当たりにすると、お客様に申し訳ない、お客様に現実を知って頂きたいという思いから、弊社では値段を開示させて頂いております。」
?
?
Q:
「建物の他に庭石、庭木、塀があるが別途解体見積もりを作成して欲しい。」
A:
「庭石、庭木、ブロック塀等は家屋解体見積もり時にご指示いただければ、項目別に見積もりさせていただきますので、ご安心ください。どんなものも明朗会計が建築99のモットーです」
?
?
Q:
「 解体建物と母屋が接続させてありますが、そのような工事でも大丈夫ですか?」
A:
「母屋の接続を綺麗に縁切りさせて、母屋に影響のないように解体工事は可能です」
施工例 (施工後、板金工事で補修工事を行いました)

全力解体への
相談、現地見積もり
予約受付中♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です